ことわざと人生
みなさまこんにちわ(^∇^)
葉月です。
さて、今回はちょっとお勉強タイムになります。
とは言ってもそんな気難しく考えず
ゆったりとした気持ちで読んで下さいね(*^_^*)
内容的には、そんな難しい事ではないですよ(*^_^*)
さて、みなさまの周りで(ご友人の方でも
会社の同僚や、先輩や後輩、または上司ですとか)
「調子に乗ってるなぁ・・・」と
思う方たくさんいらっしゃるかと思います。
それは多分ですよ?
仕事は慣れてるからこそ、人間関係では
その人が頼れて、尚且つ甘えられるそんな考えを持った人だからこそ
調子に乗ってしまうのだと思います。
人それぞれ感じ方は違うと思いますが
それに対してのことわざをお伝えしたいと思います( ´ ▽ ` )
----------
「虎を画きて狗に類す(とらをえがきていぬにるいす)」
意味:力量のないものが優れた人の真似をして、かえすって軽薄になったり、無様な結果に終わったりすること。
「鵜の真似をする烏(うのまねをするからす)」
意味:烏が、姿の似ている鵜の真似をして水に入り、溺れてしまうという意味から、自分の能力、身の程を顧みないで人の真似をする者。また、そのような真似をして失敗する者のこと。
「好く道より破る(すくみちよりやぶる)」
意味:得意なことほど、油断しがちで、かえって失敗するということ。
----------
如何でしたか?( ´ ▽ ` )
どんなに慣れている事ではあっても
「慣れてるから失敗しないだろう」と言う考えはせず
背伸びをせず、自分のペースで
「初心忘れるべからず」で行きましょうね(*^_^*)
どんな時でも、初心は大切ですよ(*^_^*)
あと、少し人生について書きますね?
人生は色々あるのではなくて
色々あるのが人生です。
人は試練を乗り越えながら生きています。
その試練は、生まれた時から課せられたもの。
良い時もあれば、悪い時もあるでしょう。
でもみなさまよーーく考えてみて下さい。
乗り越えられなかった試練ってありましたか?
仕事の失敗や、人間関係など。
取り戻せない失敗も多々あったかと思います。
でもそれはそれで、生きていく上での勉強であり、失敗から学ぶ糧なのです。
乗り越えなれない壁は、私は無いと思っています。
それがどんなに戻ってこない失敗であったにしても。
それがその人にとって、良い道だと言えるから。
モヤモヤしていても、出た結果が悪ければ、どうしたら良い結果になるのか考えるし
それで失敗したら、次は失敗しないようにと、努力をします。
要は、失敗は成功の元。
良い結果が出れば、それをどう伸ばして行こうか?と考える。
人生って、何があるかわからないから面白いですよね(^∇^)
占いも同じです(*^_^*)
良い結果が出れば、それをそのままお伝えしますし
悪い結果が出れば、どんな事に気を付けたら良いのかをお伝えします。
そして、そこからどうしたら良いのか、アドバイスを致します。
占い師から言われたアドバイスを実行するもしないもみなさま次第です。
最終的には、みなさまなのですから( ´ ▽ ` )
占い師から言われた事がどうしても実行出来なければ
他に何か方法はあるはずです。
それも一緒に考えてみるのも良いかと思います。
私達占い師は、みなさまが良い方向へと進んで頂きたい
幸せな道を歩んで欲しい
その一心で占いをしております。
随分と偉そうな事を書いてしまいましたし
話も逸れてしまいましたが
「初心忘れるべからず」
これはいつまでも忘れずにいたいものですね(*^_^*)
0コメント